Windows10のサポート完全終了まで2か月半となりました。
この情報はテレビやネットニュースでも取り上げられ、耳にする機会が多いと思います。
実はWindows10のサポート完全終了と同じ日に、Microsoft Officeのサポートも終了してしまいます。
サポート終了後のOfficeを利用するのは、Windowsと同様にセキュリティの面で大変危険ですので、今後の対処方法をどうしたらよいかお悩みの方は、ぜひご一読ください。
目次
1.Microsoft Office 2016・2019は2025年10月14日にサポート完全終了
2.サポート終了後のOfficeを使い続けるリスクとは?
3.Microsoft Office2016・2019のサポート終了に向けた対処方法は?
4.まとめ|Microsoft Officeサポート終了への対策も忘れずに!
1.Microsoft Office 2016・2019は2025年10月14日にサポート完全終了
買い切り型のMicrosoft Office 2016・2019は2025年10月14日にサポートが完全終了します。
つまり、マイクロソフトからの無料ソフトウェア更新プログラム、テクニカル サポート、セキュリティ修正プログラムを提供されなくなります。
2.サポート終了後のOfficeを使い続けるリスクとは?
サポート終了後のOfficeを使い続けるリスクは以下の通りです。
①セキュリティが脆弱になり、ウイルスやスパイウェアの感染リスクが高まる
セキュリティ更新プログラムが提供されなくなるので、新しいウイルスやスパイウェアが出現しても、それに対応するセキュリティプログラムが提供されないため、時間が経つほどウイルス感染のリスクが上昇します。
個人情報や機密情報が漏えいしたり、盗まれるリスクが高まります。
情報セキュリティのトラブルは、会社の信用問題を失いかねませんので、対処が必要です。
②Officeの新しい機能が使えない
例えば、取引先から最新のOfficeで作成されたExcelやWordの資料が送られてきた場合、サポート終了しているOfficeでは表示の仕方が違ったり、編集ができない可能性があります。
特にExcelの関数はXLOOKUPなど、とても便利な新しい関数が搭載されています。
実は「Microsoft365でXLOOKUPを使用した表を作成したが、古いバージョンのExcelだとXLOOKUPが使えなくて、思った通りに計算されなかったため、その場で関数を組みなおした」という経験があります。
ファイルのやり取り、その後の編集などをスムーズに行うことができるように、最新のOfficeを使用することをお勧めします。
③Microsoftの技術サポートが受けられなくなる
サポート終了後にトラブルが発生しても、Microsoftに問い合わせても技術サポートを受けることができません。
そのため、問題が起きた時の対処が難しくなります。
④コンプライス違反につながる
サポートが終了したOffice製品を使い続けることは、セキュリティ対策を怠っていると見なされる可能性があり、コンプライアンス違反に繋がります。多くの業界では、法令や規制によりサポート終了後のソフトウェア使用が禁じられていることがあり、これに違反すると罰金や行政処分が科せられることもあります。
企業としては、こうしたリスクを回避するためにも、サポート期間内に適切な対処方法を選定し、完了させることが不可欠です。
3.Microsoft Office2016・2019のサポート終了に向けた対処方法は?
まずは、お使いのOfficeのバージョンの確認が必要です。Office(Word、Excelなど)のファイルタブをクリックして、画面左下にある「アカウント」からバージョンをチェックしましょう。
「Microsoft Office2016」「Microsoft Office2019」と表記されていれば対処が必要ですし、「Microsoft Office2010」「Microsoft Office2013」であれば、すでにサポートが終了しているので、早急に対応しましょう!
Microsoft Office2016・2019のサポート終了に向けた対処方法は、以下の3つが挙げられます。自社の業務や環境に適したサービスを選びましょう。
Microsoft 365 は、最新のOfficeアプリケーションを利用できるサブスクリプションサービスです。クラウドベースとなっており、常に最新機能やセキュリティ更新が自動で適用されるのが特徴です。
支払いは月額または年額制で、初期費用が不要なうえ、予算の平準化にもつながります。契約期間中は継続的なサポートも提供されるため、安心して導入・運用することが可能です。
また、Microsoft 365 はセキュリティ面にも強みがあります。Microsoft Defender for Office 365 やデータ損失防止(DLP)など、企業向けの高度な機能を標準で搭載しており、情報漏えいのリスクを大幅に低減できます。
セキュリティと利便性を両立した Microsoft 365 は、多くの企業にとって有力な選択肢といえるでしょう。
買い切り型のOffice2024を購入する(Office Home 2024、Home & Business 2024)
主要なOfficeアプリケーションを利用できる買い切り型(永続ライセンス)の製品です。一度購入すれば追加費用なしで継続利用できるため、ランニングコストを抑えたい企業や個人に適しています。
また、最新のWindowsやmacOSに対応しており、サポート期間内であればセキュリティパッチやバグ修正も継続的に提供されます。クラウドサービスに依存せず、オフライン環境でも安定して使用できる点は、インターネット接続が制限される業務環境にも適しています。
ただし、サポート期限は2029年10月9日までですので、サポート終了までに買い替えが必要となります。
4.まとめ|Microsoft Officeサポート終了への対策も忘れずに!
- 2025年10月14日でMicrosoft Office2016・2019の全サポートが終了
- サポート終了後のOfficeを使い続けるのは、セキュリティ面でリスクが高く、コンプライス違反になることもある
- サポート終了までにMicrosoft365、もしくは買い切り方のOffice2024に切り替え
→ 小さなことでも疑問や不安がある場合は、いつでも弊社にご相談ください!